【☆2015年時点の情報です】
パゴダは登れる??
バガンに滞在していると、どのパゴダも同じに見えてくる笑
笑い話だけどこれが結構切実な問題で、現地スタッフは
あれは見たか?
・・そうかそれならこっちはどうだ??
と、いろいろオススメしてくれるのだが、どうも全部同じに見えてくる。
何か他の楽しみ方はないのかなぁと思い始めたバガン2日目。そんな折、ふと聞いたのが欧米人観光客が話すこんな話題
「もうあのパゴダには上った?」
??
パゴダって上れるの??
どこだろう・・?
その後の会話は早すぎて聞き取れず・・・3つあるということは辛うじて聞き取れたw
しょうがないそれならば自分で探すか。
と思い立って滞在最終日、1日がかりでバガンをうろちょろして探した結果を披露
3つ探すはずが、結果、5つ見つかりました。笑
では、どうぞ!
1.シュエサンド・パヤー
とっても有名
5層のパゴダで、各層に上れる
最上部から見るサンセットはこれまた有名。
日没時刻の2時間くらい前から大混雑なので行かれる方はお早めに。
あと夕方は入口で管理人のチケットチェックがあるので要持参。
さすがに良い眺め
昼間の風景
サンセット
2.Mahazedi Pagoda
バガン唯一のヒンドゥー寺院「ナッラウン寺院 Nathlaung Kyaung」の向かい。
そんなに大きくないが、階段が付いていて上れる。
高さはそれほど高くないので、特段眺めが良いといったことは無い
だけどバガンで一番高いタビィニュィ寺院の隣にあるので、それを見るにはもってこい
最上部からの風景 (タビィニュィ寺院を望む)
唯一のヒンドゥー寺院”ナッラウン寺院”
ここまで来たら、向かいのパゴダに上ってやって下さい。
3.シュエグーチー寺院(Shwegugyi Paya)
ここも上れるパヤー。入ってすぐの階段を上るとテラスに出られる。
場所はこれまたタビィニュィ寺院の近く
唯一iphoneで撮った写真があったはずが、その後の容量を確保するために消してしまったようです(泣)
恨むぜ16GB。。
地球の歩き方にも載ってるので、詳しくはそっちを笑
4.ティーローミィンロー寺院 (の隣)
パゴダでは無いような気もするけど一応・・・
バガンでも有名な寺院:ティーローミィンロー寺院の隣
ティーローミィンローは、現在2階以上のフロアは立ち入り禁止
でもご安心を!隣のパゴダ(っぽい何か)に上ることができます。
行き方は、
1.ティーローミィンロー寺院に入る
2.入って建物を真正面にして右側(西側)の門から出る。
(サンダルは入口で脱ぐが、観光客用の専用サンダルがあるので大丈夫)
3.てくてく歩く(30秒)
4.到着
到着したら建物の中に入りましょう。
中は暗いですが狭いのですぐに階段が見つかります。建物自体は2層建てで低いですが、ティーローミィンロー寺院が綺麗に見えます。
屋上からの眺め(ティーローミィンロー寺院側)
屋上からの眺め(ティーローミィンロー寺院と反対側)
ふつーの畑の中にパゴダが!観光地化されてきたとはいえ、まだまだ素朴さがあります。
5.Shwe Leik Too
「シュエ レイク トゥー」
私はここでサンセットを見ました。
場所はティーローミィンローから少しニャウンウー方向に向かったあたり。
ここも最上段まで上れますが、人一人が立てるスペースしかありませんので注意。
そして最上部からはオールドバガン地区を望むことができるので、シュエサンドパヤー程ではありませんが、綺麗な景色を眺めることができます。
外観
一番大きな尖塔の右下に人が座っています
この階段を使って上部へ抜けます
テラス側の出口
パゴダの尖塔を見下ろせます
タビィニュィ寺院の夕景
バガンに来たけど、(正直)パゴダに飽きてきた。
見るだけじゃ違いは分からない。そんな時は是非パゴダに上ってみて下さい。