海外現地SIMデビュー
SIMフリー携帯に機種変更してから初めての海外旅行だったので、今回の旅行では現地simを使ってみることにした。
現地simは初めてだったので、どこで買うかも分からなかったし、どう使えば良いかも分からなかったが、使ってみると案外簡単だったので、同じ様に使ってみる人のために書き記しておく事にする。
自分の端末

まずは自分の端末。
12月の中旬に銀座のAppleストアで買ったiPhone7(simフリーモデル32GB)お値段8万円弱。結構値は貼るがずっとiPhone使っているからAndroid端末には馴染みが無かったので結局iPhone。
Appleストアで買うと必然的にsimフリー端末になるということだったが、格安simに乗り換えて携帯料金を抑えられるということと、海外旅行でも現地simカードを買えばそのまま利用可能ということに惹かれてお買い上げ。
ポーランドの通信会社「PLAY」
海外旅行先で現地simを使うには、まずsimカード買って、それを差し込んでアクティベートするだけ。
とまぁ書いてしまうととても簡単なのだが実際にはどうすれば良いか分からないもの。
まずは現地の通信業者からsimカードを買う必要があるのだが、今回は短期間の旅行なので正直データ通信だけ出来ればどこでも良かった。
という訳で何でも入っているであろうクラクフ駅隣接の大型ショッピングモールへ

とにかく何でも揃うクラクフ随一のショッピングモール

中もとても広い。イオンモールの強化版のような感じ
向かったのはこちらのお店

「PLAY」社。ポーランドでは大手の通信業者。事前に調べた結果、この会社の提供しているsimカードが最安との情報を得たのでこちらへ
お店に入って店員のお兄さんに「simカードはある?」と聞くと、「ある」との回答。
さすがに観光地だけあって手慣れた様子で手続きへ。
手続き自体は簡単でパスポートを提示して書類にサインするだけ。
気になるお値段は、300MBのデータ通信と20分の無料通話が入ってなんと5ズロチ(=150円)。やっす!!

店頭カウンターでの5分ほどの手続きが終わると、simカードを渡される。
あとはSIMカードを差し込んで指定された番号を打ち込むとショートメールでメッセージが返信されてくるので、それで完了とのこと。
APN設定は必須
店員のお兄さんに教えてもらった感じだと設定は簡単とのことだったが、実際にやってみるとなかなか設定が上手くいかない。番号を打ち込んでショートメールは返ってくるのだが、いざネット接続を試みると繋がらないといった感じ。30分くらいsimカードを抜き差ししたり再起動したりといろいろやってみたが繋がらず。
調べてみるとAPN設定というものをしないといけないらしい。詳しい仕組みはよくわからないが、どうやらネットの接続先を指定しないといけないらしく、その設定をしない限りインターネットには繋がらないとのこと。
ちなみに、iPhoneの場合の設定は、「設定」→「モバイルデータ通信」→「APN」の順で進むと設定できる。

入力するのは上記画面の「モバイルデータ通信」欄の文字を変更すれば良い。(画面では全部の設定を変更してしまっているが、「モバイルデータ通信」だけ変更すればOK
ここのAPNを「internet」、ユーザ名を「play」と設定する
*PLAY社のSIMカードの場合
この設定行った後、再起動をかけたら無事に繋がりました。

無事に開通しました。しかもLTE接続なので早い早い。これで150円だから凄いね。日本からWi-Fiルータを借りて行くのが馬鹿バカしくなるレベルで快適でした。