チトワンからポカラへ
今回の旅行では、ソウラハに着いたその日にエレファントライド。そしてその翌朝にはポカラへ出発という過酷なスケージュールだけど、いかんせん時間がないのでしょうがない。
チトワンからポカラへのバスは、チトワンの宿にチェックインした時に同時に申し込んでおいた。
今回はmountain overland社というらしい。いやー、ヒマラヤを見に行くにはもってこいの名前じゃないの。笑
ソウハラからポカラまでは150キロくらいしかないのに、これまた6-7時間かかるらしい。まぁあの悪路だとそれくらいはかかるかもね。。
てなわけでバスが出発するのは7時30分とこれまた朝弱い人間には厳しいスケジュール。起きれるかなぁと心配してアラームをかけ、ホテルのスタッフに朝起こしに来てとお願いして何とか無事に起きれました。
またまた悪路を行く
ホテルの送迎車でバス乗り場に到着すると、既にバスはスタンバイ
ポカラ行きのバスはなんだか中国人観光客が多かった。もちろん隣の席も中国人。
旅行している時は「やたらと中国人が多いなぁ。やっぱり距離的に近いから旅費も安くて多いのかな」なんて漠然と考えてたけど、この記事見ると、安いツアーで強行で日程で組まされて、しかも費用削減のために交通手段は飛行機じゃなくて安いバスだとか。
なんだか一昔前の日本の爆買いツアーみたいになっているのね。
バスは満員でソウラハを出発
ポカラはヒマラヤの麓にあるので車窓からも見えたりして、なんて期待が高まる
また舗装されていない道路を通っていく
深い山と川、それと砂利道。それ以外はなーにもない
3時間くらい走ってようやくアスファルト舗装の道になった。ネパールもデコトラ文化圏?
急ピッチで橋を整備中。インフラ整備をしているようだけど、全然追いついていない感じ
ポカラに近づいてくると雲が多くなってきた。笑
折角ポカラでヒマラヤ見ようとしているのに。。。晴れてくれー
そんなこんなでソウラハから6時間ほどでポカラに到着。
ポカラのツーリストバスターミナルはポカラのレイクサイドエリアから1キロ程のところにある。他の客はホテルの人たちが迎えに来てたけど、自分が予約したところのスタッフはいないようだったので歩いて向かうことに。
バスターミナルから歩いて15分ほどでホテルに到着
ポカラで堕落
ポカラにはフェワ湖という湖があって、その周りに観光客が多く立ち寄るツーリストエリアがある感じ。
この湖がある感じがどこかのんびりした雰囲気を醸し出していて良い感じ
その湖の中に島があったので行ってみることに。
船乗り場からボートで行けば良いらしい。ここでライフジャケットを借りて(10ルピー)、この船に乗っていく。(往復で100ルピー)
なんともまぁのんびりしたところ。この雲に隠れている先にはヒマラヤの山々が見えるらしいけど、ポカラの街中から見える事はめったにないとか。
島には小さな寺院があるだけだった。笑。一周30秒で終わってしまったのですぐに折り返し。笑
レイクサイドは遊歩道があって駄弁ったりしててほんとのどか。レイクサイドには昼からやってる飲食店もあってしかも安い!200ルピーあればビール一瓶は飲める。笑
湖に浮かぶボートをのんびり見ながら過ごす。なんて贅沢な時間の使い方。
ポカラは何もないけど沈没するには最適かもね。
ポカラの目抜き通りにはお店も多くあって飲み食いには困らない
お腹もすいたのでカレーでも。カトマンズより安くて美味しい
結局昼過ぎからずっと飲んでたら夜になっちゃった。笑。
いやーポカラはいいとこだね